2009年1月アーカイブ

●bench press 

20kg.....10     25kg.....3     27.5kg......2     30kg.....10, 10, 8     27.5kg.....10. 8

●db fry     5kg×2.....20, 20, 20

●one hand db row (右、左) 15kg.....(8, 10) (6, 8)     12.5kg.....(12, 12) (10, 10) (8, 10)

●back press     17.5kg.....12, 9,7

●side raise (右、左)    3,5kg.....(15, 15) (15, 15)

●arm curl    w bar 13.5kg.....10, 10, 7      db 5kg×2.....20, 18

●triceps  extension     w bar 16kg.....20, 15, 15

・ここへ来てやっと、「たくさん食べる」がどういうことか分かった。なるほど~。「トレーニングしてます」

感が充実する。重量やrepsが増す(あたくしの場合は微々たるもの...)。筋肉と思われるものに触れ

ると力強く感じる。胸はすごい勢いで重力に抗し始めた。腕はやたらたくましい。脂肪は...かなり

ノッテ来た。オムロンHBF-362には、元旦以来ご無沙汰で、数字はわからないものの...+3~4kg

は余裕でいってるかも...。ここ数日ばりばり意識して食べてみた。思えば、カロリーを気にすること

何十年...体重を気にすること何十年...呪いが解けそうでありまする。でも、消化器官に悪い...。

1月29日(木)

●squat

15kg.....5     20kg.....5     25kg.....5     27.5kg.....10, 8, 8     30kg.....4     25kg.....10, 9

wide-stance で     20kg.....10, 8

●stiff-legged deadlift

30kg.....10     32.5kg.....8, 8, 8     30kg.....10

●crunch     15, 15

・どれも難しいが、squat もまた...難しい~。30kgはまだ無理。

 

1月24日(土)

●squat

15kg.....10     20kg.....10     25kg.....10     27.5kg.....9, 8,6     25kg.....10, 8

wide-stance squat   自重   15, 15, 15

・頭痛がガンガンして来て、以下中止。ベルトがきつ過ぎた...ってわけではなく、多分

お通夜にスカートで行ったせいだと思う。

・織田信成(?)くんが、バーバルでトレーニングしている様子をTVで見た。わりと低い姿勢の

ベントオーバーロウと、フォワードランジ。脚とかの裏側の強化を図っているとの話だった。

ただ、「今、55kgで体脂肪率は4%だそうです。」とアナウンサーが言ってたのは...。専門家

はついていないのかにゃ?いいけど...別に...。

 

1月26日(月)

●bench press

20kg.....10     25kg.....3     27.5kg.....2     30kg.....10, 8, 6    27.5kg.....9     25kg.....12

●db fry     5kg×2.....15, 15, 15

●one hand db row (右、左)     12.5kg.....(12, 12) (12, 12) (10, 10)

●back press      17.5kg.....12, 8, 5

●side raise (右、左)      3.5kg.....(17, 17) (17, 17)

●wbar  arm curl     13.5kg.....9, 9, 8 

●lying triceps extension     13.5kg.....20, 20, 20

・売った側が「7kg」だという wbar は、カラー込みで 6kg ではないかと...。

・プロテイン、以前は近くのホームセンターで購入してたけれど、通販に切り替え。でも、

バニラアイス風味は失敗だった...。口どけがすごくいいのは嬉しい。粉薬のように食すので。

・『ぶーふーうー』の一角が崩れた...。『ふー』(21歳)から「就活用にスーツ買った~。

7号だった~。」とのメール。 むむむ...。 

 

1月22日(木)

●bench press

20kg....10     25kg.....3     27.5kg.....2     30kg.....10, 9, 6     27.5kg.....8     25kg.....11

・30kg3セット目、7回行きそうだったが、ラックまで届かず潰れる

●db fry

7.5kg×2......10     5kg×2......10, 10

・calorienaさまでも胸に苦労されている。あたくしなど全く駄目...で、fryは軽くして、ゆっくり

「胸に効かせる」...が...。

●one hand db row(右、左)

12.5kg......(12, 12) (12, 10) (8, 8)

●back press

17.5kg......10, 8, 5

●side raise (右、左)

3.5kg......(16, 16) (13, 12)

●arm curl

?kg bar + 7.5kg......10, 9, 7

・量りによってマチマチな表示の出る新しいbar(どこにも重さ書いてなくて...)使用。大阪に電話して

尋ねるも「6.2kg」「カラー込みで7kg」が、ちょっと???なので、確定は保留。

●lying triceps extension

?kg bar+  7.5kg......15, 15,12

・まっすぐなbarよりやり易いし、効いた~。プルプル震えてパンパンにパンプ~。wbar と名前が

ついていますが、一般に言うところのEZbarでしょうか。

・少し前の、最高気温0℃、翌朝-8.9℃という冷え込みにはならないです。本来なら大寒から

立春までの今頃が一番寒いのに。根雪らしい根雪がないせいですか...。

満を持して拝見した『ためしてガッテン』ではございましたが、「...」。番組自体が消化不良を

起こしているような...。

「体脂肪率を下げる食事」がテーマでしたよね。「体重」じゃないですよね?

61歳の方が体重・ウェスト減なのは分かりましたが、体脂肪率はどのくらい減でした?

PFCバランス、分かりました。Cの重要性、分かりました。摂り方の目安、分かりました。

でも、A食とB食の違いによる集中力持続時間の差は、PFCバランスの違いと言うより、

Cの質の差(パンとご飯)にあるような印象が残ってしまいました。

自分に穀類・粉類・芋類の消化吸収速度の違いってのが、インプットされてしまっているせい?

途中で、Cの質(甘い菓子より...って説明があった)に言及してたから?

そう言いながら、インシュリンの話が出て来ないのは?

数字で、A食のPFCバランスは出てたっけ?B食とどれだけCの量に差があったんだろう...。

「飢餓に備えろ」スイッチはどのくらいの期間C不足状態が続くとONになるのかしらん。

あっ、NHKさんごめんなさい。あたくしが消化不良なんですね。

減量までにはまだたっぷり時間があるので、掲示板等、しっかり学びます...。

 

 

 

 

1月19日(月)

●squat

10kg......10    20kg......5     25kg......12, 10, 9

●stiff-legged dead lift

25kg......10     30kg......10     35kg......6     32.5kg......8, 7

●crunch      15, 15

・『squat25kgの呪縛』から解き放たれたような気がする。

ほにょ~と感動していたらdrop set 忘れた。

・たぬきは十数年前(高速道路の工事が始まった時)からよく見たが、

最近きつねも庭を横切るようになった。縁側からにゃこにフーフー言われるのが

好きなのか、今日は縁側を覗き込んでにゃこを捜していた。

1月17日(土)

●bench press

20kg......10     25kg......3     27.5kg......2      30kg......9, 7, 5     27.5kg......10

●db fry

7.5kg×2......10, 10, 10

●one hand db row (右、左)

7.5kg×2......(10, 10)  (10, 10) (8, 8)

●back press

17.5kg......11, 9, 5

●side raise (右、左)

3.5kg...... (15、15) (10、10)

●db arm curl

7.5kg×2......9, 5     6kg×2......12, 10

●lying triceps extension

17.5kg......12, 8

・アンクル(リスト)ウェイト 1kg, 0.5kgを各2個ずつ買って、side raise と、arm curl で活用。dbに

巻いて、いい感じだった。

 

 

●squat

10kg......10    20kg......5     25kg......11, 8, 6    22.5kg.....10, 9

●stiff-legged deadlift

25kg......10     30kg......10     32.5kg......10, 10, 10

●crunch      15, 15

●lying side bend,  back extension     カウント出来かねる

 

・今は『基礎から学ぶ!筋力トレーニング』有賀誠司 の、一般向けモデルプログラムを参考に実施。

下半身エクササイズは特にマシンが多く、squatに加えて leg press,  leg extension,  leg curl,

が3セットずつ組まれている。それが出来ない分、squatのバリエーションを増やして...と考えていた

が、心拍数上がりっぱなしで、へろへろ。stiff-...に影響しても良くないかも...と、止めておく。あ~、

stiff-...のあとにやればいいか...。次回の課題。

・肉乙女さま大半の方は減量みたい。「年内いっぱいはカロリー控えめ」が挫折した件を検証。

      ①早く結果を出したくてカロリーを控え過ぎ(たんだと思う)、畑で疲れ切った

      ②減量時もPを体重の2倍gってのが結構難しい――試していい感じのはずだったが...

      ③チーズ好きなのに、カッテージだけ...と、無理な拘束をかけた

      ④子3の作った夕飯は量を食べることで「美味しい」と表現

      ⑤段々寒く日が短くなる時期で、気分がどよ~ん

      ⑥自分のやっているトレーニングでいいのか自信なくコンスタントに出来なかった

      ⑦全力で減量に取り組もう...と切羽詰るほど体重が増えていなかった

他にも理由は出て来そうだが、続かない減量は無理な減量ってことかにゃ...。

1月12日(月)

●bench press

20kg......10     25kg......3     27.5kg......2    30kg......8, 6     27.5kg......9     25kg.....14

●db fry

7.5kg×2......10, 10, 8

●one hand db row (右、左)

12.5kg......(10. 10) (8, 8) (8, 8)

●back press

15kg......15, 10, 6

●side raise    

3kg(片手で1.5kg db を2個持って)......右 15、15   左15、15

●db arm curl

7.5kg×2......7   5kg×2......20, 19, 17

●lying triceps extension

15kg......20, 15, 12

 

・昨年までの1月~3月の過ごし方......サッチャーさまとの餅バトル(いくつ食べるか申請した数より必ず多く焼いて食べさせられる)に毎回敗北。運動不足と相まって、身体を重く感じ気分的にも不調。「もう駄目だ...」と、月半ばから歩き始める。しばらくしてjoggingも入れるようになる。やるとなったら天気に関係なく。猛吹雪の中「天は我らを見放した~八甲田山死の行軍」(昔の角川映画のCM)と胸の内でつぶやきながら...。2月後半からは畑で過ごす時間も伸び、歩きに出るのが辛くなって来る。3月半ばからはアスパラの収穫も毎日になるのでwalking終わる。

 

・今年......餅バトルは今まで通りだが、余裕で負ける。「ふっ、あたくしには筋トレがあるのよ...」が、8日までを怠惰に送り、身体が重い。怖いのでオムロンHBF-362には寄らない。『コンスタントなトレーニングときちんと多目の食事』をしばらく続ける。6~8週間の予定。その後減量。

昨年は出来なかった『継続』が何より大事です、今は。

 

●squat

10kg......10     20kg......5     25kg......9, 8, 6     22.5kg......10, 9

・うっうっ...辛かった。でも次はワイド・スタンスもして、内側にもしっかり効かせたい。

●stiff-legged dead lift

25kg......10     30kg......10     32.5kg......10, 8     30kg......8

・フォーム 以前より駄目かも。

●crunch      30, 23

●lying side bend    フラットベンチ上でトライしたが...出来なかった。

●back extension   同上     で、3。   3って......とほほ。

 

・昨日 某TV番組で、「日本人が下半身太いのは筋肉だ」とおっしゃて歩き方を指導されている方がおられました。首のストレッチで「これで小顔になります。」って、ならないと思う...。

 

そ~っ......、こそこそ......。2008年の締めも無く、新年のご挨拶もしておらず、自分のブログも入り難いです...とほほ......。

年末・年始、ひたすら家事(料理に特化)&読書。どれもシリーズ物ながら、「私的にはもう読まなくてもいいんじゃないか...」と、ずーっと購入を迷っていたもの。『前線 捜査官ガラーノ』本編が始まる前に終わってしまった...ような薄い読後感。 『フロスト気質 上下』思いの他良かった。様々な事件が重なりながらごちゃごちゃせず、フロストの人情味も濃くなった感じ。 『正義の裁き 上下』何もユダヤ教徒のリナ&デッカーが主人公である必要は無いストーリー...と思うが、読まずに居れない。ハードボイルドだった...終わり方も。『ロング グッバイ』に似た読後感。

この冬は雪が少なく雪かきはゼロ、竹箒で掃くぐらいが4回。今日は珍しく日中も降り積もりそうなので、pcに向かっております。晴れたら剪定枝の片付けに出まーす。

1月8日(木)

●bench press

25kg......3    27.5kg......2   30kg......7, 6    27,5kg......9    25kg......13

・メインに入る前の慣らしが少ない感じ。20kgを10回挙げた方がいいかも。

●db fry      7.5kg×2......10, 10, 8

●one hand db row    12.5kg......(12, 12) (10, 10) (8, 8)

●back press     15kg......12, 8

●side raise     2.5kg×2......15, 13

●db arm curl     7.5kg×2......6     5kg×2......20, 18, 15

●lying triceps extension     15kg......15, 13, 10

・interval はプレートを付け替える時間or1分以内。以前より多種目だが、1時間以内で終わる。

 

減量(カロリー控えめ生活)は12月半ばで終了(実は挫折)。52.3kgの体脂肪率エロ。5週間でマイナス2.1kgでは、ほとんど脂肪減ってません...ね...。

つい毎日の数字に一喜一憂してしまったので、以来オムロンHBF-362とは距離を保ってます。

さすがに元旦は...と、『52.8kg 25.2%』。

この体脂肪率というのは、ほんと度し難い。冬になってからは大方エロってましたが、いつだったか...年末には間違いないんですが、こんな感じでした。

kounago 「ちょいと邪魔するよ」

HBF-362 「あ~らkounagoさん、お見限りだったわねぇ~」

kounago 「まぁ...たまの逢瀬 珠の如しってな...」

HBF-362 「もう~、サービスさせてもらうわぁ~」

で、体脂肪率 22.8% ってことがありました。無いナイ...がっつりつかめるバラ肉は変わらずですから。元旦のように、25~6%が妥当だと思います。

しばらくは、『上半身・下半身に分けて、コンスタントにトレーニングすること・時期的に食事は多目』でやって行きます。HBF-362 は1週間とか10日とか...思いついたらお世話になります。

 

このアーカイブについて

このページには、2009年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年12月です。

次のアーカイブは2009年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ