8/28(金) 14:00~15:10
●デッドリフト(全身調整アップの目的) 60㎏×8、80㎏×8、90㎏×6
●ワイドチン(補助アリ) 自重×15 2sets
●ラットプル 100lbs×10、90lbs×10、80lbs×10
●ベントロー 50㎏、55㎏、50㎏ ×10
●シュラッグ(スミス) 55㎏、55㎏、50㎏×10
●デクラインDBベンチプレス 20㎏、22㎏、22㎏×10
●EZバーカール 25㎏、25㎏、22.5㎏×10
●EZバーブリチャーカール 22.5㎏、20㎏×10
●コンセントレーション・へんたいちっくカール 10㎏、8㎏、7㎏×10(片手で補助)
チーフトレーナーがうろうろしていたので、ワイドチンの補助をしてもらいながら指導を受けた。
イメージしていたよりも、肘を外に張る感じで肩甲骨を意識すると背中で引けるような気がした・・・が、8レップ目で体が顎まで上がらず、15回まで補助してもらった。2セット目は6レップ目から。
同じ感覚でラットプルでも背中で引けた気はしたが、8レップ目までで、残り2回は若干反動を使って強引に背中で引こうと試みた。
デクラインDBベンチの三頭筋への効き方が気に入って今回も入れてみた。
二頭筋はセット数を稼ごうと思ったが、重量は実にしょぼかった。。。
チンニングで疲弊していたのでこれが精一杯。
このところ、高校生の娘に勧められて森博嗣や、舞城王太郎の「煙か土か食い物」といった
文章を読んでいる。何というか僕が読みなれている小説と文体というか文章のテンポ感が全く違う。
違和感はあったが読み進めて行くうちに慣れてきた。
考えて見れば初めて村上春樹を読んだときも違和感があった。
初めてショスタコーヴィッチを聴いた時に至っては気持ちが悪かった。(笑)
しかし、今は全く違和感が無く、心地よく耳や目から取り込まれている。
「スタイル」って、受け取る側が柔軟に構えれば、単なる表現の方法の一つなんだろし、刺激にもなれば発想の転換にもなる。マンネリは恐ろしいし、特にアラウンド還暦と言える僕みたいなジジイにとって、「スタイル」に構わないことは大切だ。
おそらくは、ウエイトトレーニングもそうなのだろう・・・・。
などと、とりとめもないことが、デクラインDBベンチを終えて起き上がるときにDBを膝に乗っけた勢いで、勢い良く起き上がるスピードの中で頭の中を通り過ぎた。
掲示板では「酒」の話しが出ている。
天敵は直ぐに思い浮かばないが、酒と切っても切れないのは音楽とセックスだ!
これだけは間違いが無い。(笑)
まあ、いろんな酒も音楽もセックスも体位もあるが。^^