トレーニングの最近のブログ記事

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

全身

①チンニング
 自重×3セット
 
なんと1セット目6回、他は3回くらいしか上がらない散々な結果に。
筋力が落ちるとせつない。


②ベンチプレス
 アップ:20kg、30kg、40kg
 メイン:50kg、40kg、30kg

まだ重い。早く自重をあげられるようにしたい
50kgは8回。


③スクワット(スミス)
 アップ:17kg、27kg
 メイン:37kg、47kg、37kg

初スミスラックでのスクワット。軌道が固定されているのでかえって難しく感じる。
準備期なので軽めに。


④バーベルカール
 15kg、10kg、15kg
 

このブログに載せている記事は、PCにも保存していたのですが、なぜかすべてなくなってしまった!!
新種のウィルス?^^; たぶんどこかで操作ミスしたんだろうな・・反省

とても久しぶりのトレーニング。入院や怠け等でなかなかジムへ行かなくなっていた。
数ヶ月間の間に体重は減り、体は萎み、ジムを変えた。料金面から大手ジムを退会、市民ジムでトレーニングを開始。
しばらくトレーニングを休んだので、自分のマッスルメモリーは機能するか!?ワクワクしています。

また週1、2ペースでトレ継続していく予定で、6月半ばくらいまで増量、7月半ばには人に見せられるくらいには
絞りたいと思います(笑)トレ再開1ヶ月でどれくらい戻すことができるか自分のデータ取りにでもしてみたいと思っています。
現在体重65kg


★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

胸、背、腕

①ベンチプレス
 アップ:20kg、40kg、40kg
 メイン:50kg、50kg、45kg、40kg

久しぶりにやったら50kgでも重い・・・2回目は8回で危なかった。
以前と違うベンチラックで慣れの問題もあるかもしれないけど、やっぱりサボると落ちますねー。


②ラットプルダウン
 32kg、42kg、37kg、32kg
 
これもまた以前と違うマシン。以前は軌道が固定されたマシンだったが、これは固定されていないのでまだ自分には
やりづらかった。あとベンチの長さが短く、軌道が横から見ると直角すぎるのかな。慣れかな。


③ダンベルベンチプレス
 10kg×3セット


④バーベルカール
 15kg、15kg、15kg
 
まともにやるのは初めて。実はとてもやりたかった種目だったのですが、まずは多間接種目の技術取得が最優先!ということで
省いていました。個人的には辛すぎず、鍛えている感があり好きになりそう。


これを書いているのはトレ2日後ですが、もんっのすごい筋肉痛ですー。手を上げるのも辛い。久しぶりなのに張り切りすぎました・・

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

背、脚


①デッドリフト(軽め)
 アップ:40kg、50kg、
 メイン:70kg、80kg、70kg
 
②スクワット
 アップ:20kg、40kg、50kg
 メイン:60kg、55kg、50kg、50kg、50kg

なぜか60kgでもそんなにつらくなかった。次回重量あげてみよう。

③レッグエクステンション
  25kg、30kg、35kg、30kg、30kg 

④レッグカール
  25kg、30kg、35kg、45kg、35kg、30kg 


ベンチプレス以外は重量の目立った低下はないよう。感覚もいい感じ。

次のトレーニングは1月22日(木)予定。
ご無沙汰です。肉漢は毎日のようにチェックしていたが、ブログ・トレーニングは長期休暇となった^^;
久しぶりのトレーニング。なんだかんだで言い訳をし、1ヶ月も空いてしまった・・・

とりあえずBIG3で筋肉慣らしを。

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

胸、背、脚

①ベンチプレス
 アップ:20kg、40kg、50kg、60kg
 メイン:60kg、55kg、50kg

だいぶ落ちている。55kgは7回。50kgはラックに戻しきれず。


②デッドリフト
 アップ:40kg、50kg、
 メイン:70kg、80kg、80kg、70kg

意識することとして、特に「上背は丸める」を意識したが、腰も曲がりそうで難しい感覚。
 
③スクワット
 アップ:20kg、40kg、50kg
 メイン:60kg、55kg、50kg

フルスクワットのきつさに未だに慣れず。

 
 
さすがに1ヶ月休むと体がしぼんだ。体重は1kg弱の減少。
今日、肉漢で2009年抱負のスレッドを見た。最近寒くて出不精になっているが
夏に向けてトレーニングを継続したい。

夏には体重65kgでキレギレの肉体になってみたい!
(筋肉が明らかに見えるほど脂肪を落としたことがないんです)

4月いっぱいで70kg超まで増量、5月~7月で壮絶減量かな(笑)

次のトレーニングは1月20日(火)予定。

維持・練習・悩み期(笑)

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

胸、背、肩

①ベンチプレス
 アップ:20kg、40kg、50kg、60kg
 メイン:65kg、55kg、50kg

65kg8回、55kg8回。65kgは命からがらでした(笑)


②デッドリフト
 練習:40kg、60kg、70kg、80kg、90kg、80kg
 
おもいきってどれだけあがるのか?実験。
90kgではフォームが怪しくなり、3回で終了。
今の段階では80kgで6回。状況に応じて重量を増やしていくのがよさそう。

 
③チンニング
 アップ:自重数回
 メイン:自重、自重、補助12kg、補助26kg

ケーブルマシン混雑のため。
自重1セット目は10回、2セット目は4回しかできなかった。
デッドリフトで疲れていたためと信じたい・・


④ダンベルショルダープレス
 アップ:8kg
 メイン:14kg、12kg、12kg、9kg
 
 
最近、どれだけ栄養を気にしないことで、筋肉が落ちていくのか恐る恐るやっている。
一日の摂取カロリー朝昼晩500+1000+800くらい、プロテインも1日1回、25g程度しか飲まない日々が続いている。

1ヶ月近くになるけれど、見た目の変化、体重の変化はほとんどない。若干、全体的な
ボリュームというか筋肉のハリが少なくなったような気はする。

実際のところ、体重×2gのたんぱく質を毎日摂り続けるのは大変なので、マイペースにやっています。
今のとこ重量の目立った低下はないので、大丈夫かな?65kg程度の体だからか(笑)

トレーニングをしていて、増量期のようには変化がないので、最近ちょっとつまらない。
使用重量が変化したらまたおもしろいんだろうなぁ。

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

脚、腹

・レッグプレス
 アップ:85kg、85kg、125kg
 メイン:165kg


・スクワット
 アップ:20kg、40kg、50kg、60kg
 メイン:65kg、60kg


・ケーブルクランチ
 練習:21.25kg、22.75kg、25.25kg、30.25kg、35.25kg


今度の増量期では腹筋を鍛えたいので、ケーブルクランチを初練習。
重さがよくわからないのでいろいろやってみる。
40kg近い重量になると、腰の負担が大きくて怪しくなってくる。

どうも腰、体幹が弱い気がする。
フォームの勉強と練習をしっかりやろう。

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

胸、背、肩

①ベンチプレス
 アップ:20kg、40kg、50kg
 メイン:65kg、60kg、50kg

65kg8回、60kg7回。久しぶりのためか不調。


②ラットプルダウン
 アップ:27.5kg、32.5kg
 メイン:37.5kg、42.5kg、37.5kg、32.5kg


③デッドリフト
 アップ:20kg、40kg
 メイン:60kg、70kg、60kg。50kg
 
 
④ダンベルショルダープレス
 アップ:8kg
 メイン:12kg、12kg、10kg


これから3月頃までスノーボードのシーズンのため、現在の体重で維持期にしようと思う。
シーズンあけたら、5月までに72kgまで増量、7月には68kgくらいまで絞ろうかと考え中。
次回の増量はどれくらいのペースでいけるだろうか。

運動に体を慣らすために、ランもトレーニングに組み込もうか。

体重:66.8kg

維持→プチ増量を実験中。

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

脚、肩

・スクワット
 アップ:20kg、40kg
 メイン:60kg、50kg、40kg

前回よりも60kgが軽く感じる。飯を食べているおかげか力が入る感じ。
今のフォームは肩幅より広めのスタンスでいつもやっているが、ちょっと外に開き気味だったよう。
今日膝が外へ開かないようより意識したら、ハムストリングの関与が増えたようでいつもより楽にあがった。


・レッグエクステンション
 メイン:25kg、30kg、30kg、25kg


・レッグカール
 メイン:25kg、30kg、30kg、30kg、35kg


・ダンベルショルダープレス
 アップ:8kg
 メイン:14kg、12kg、12kg

力が入る。以前やっていた16kgで組めそうな感覚。

 

先週は体調を崩したこともあり、レイオフと考え何もしなかった。
体がとてもフレッシュな状態で、いつになくやる気が出た。

しかし柔軟をサボったので、開脚がかなりできなくなっていた(泣)

体重:66.2kg

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

胸、背

①ベンチプレス
 アップ:20kg、40kg、50kg
 メイン:67.5kg、60kg、50kg

67.5kgは5回(汗) 減量中なのに調子乗りすぎた。。
この前65kg8回やっとだったので、重量上げるべきでなさそう。
ただの気合い、フォームの問題か?


②ラットプルダウン
 アップ:27.5kg、32.5kg
 メイン:37.5kg、32.5kg、32.5kg

チンニングより背中を意識できていい感じです。
しばらくメニューに組み込んで重量上げていきたい。


③ダンベルフライ
  7kg、7kgでラックが空くまで練習


④デッドリフト
 アップ:30kg、50kg
 メイン:50kg、50kg、50kg

なかなか空かないので、短いバーベルシャフトで行う。怠けて50kg。
なんとなく股関節辺りに違和感あり。

ジムへ行くのが遅くなったため、怠けた(笑)
メシ食べてないと気合いのノリが悪い気がする。腹もへっこんできたから
そろそろ維持→プチ増量をやってみようかな。

体重:66.3kg
10RMを達成できるように、たまに優柔不断パーシャルレップを行う(笑)

★ウォームアップ、ストレッチ

★トレーニング

脚、肩

・スクワット
 アップ:20kg、30kg
 メイン:60kg、50kg、40kg

60kgがものすごくつらい。息切れしまくりで・・なんて脚弱いんだ。
片足スクワットはできるのに・・


・レッグエクステンション
 メイン:25kg、30kg、25kg、25kg


・レッグカール
 メイン:25kg、30kg、35kg、30kg、25kg


・ダンベルショルダープレス
 アップ:8kg
 メイン:14kg、12kg、10kg

減量を始めたら全然力が入らない。肩は落ちやすいのか??動員する筋肉が少ないので
ごまかしがきかなそうと感じた。


最近、ジムでおじさんが話しかけてきて、会うたびに挨拶するようになった。
よくインクラインダンベルプレスで片方35kg?くらいでやっている。胸筋が特に目立つ人だ。

おそらく165cmくらいで75kgくらいありそう。

10年以上もジムに通っているそうで、かなりの筋量。最初は50kg台だったらしい。

ほんと継続は力になりますね。

自分が16kgのダンベルでショルダープレスをやろうとしたら、そのおじさんに
「肩は故障しやすいから最初は気をつけな」と言われた。

・・まだまだ見た目マッチョには見えないんだろうなー

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちトレーニングカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは体調です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ