| 8日 脚 |
| スクワット 34kg 10 49kg 5 64kg ハーフ 10、7、4 |
| フロントスクワット 39kg 10、8、4 |
| スプリットスクワット 39kg 右15、8 左15、7 |
| グッドモーニング 39kg 10、10 |
| この日は最初からオリンピックスクワットの予定で始めた。 |
| ・上体は立てる |
| ・重心はかかと |
| ・膝のことはとりあえず考えない |
| ・下半身の空いたところに |
| これだけ意識して開始。 |
| 64kgはすんごい重くてあっさりハーフに変更。 |
| それでも、今までスクワットでは経験したことないほどのハムケツへの刺激に感動した。 |
| スクワット終わった時点で脚がシュワシュワ。 |
| これも今までなかったことです。 |
| そしてなにより背中が苦しくない! |
| いつも何やってるかわからないうちに背中がキツくて終了してしまう私としては |
| 脚だけに来たスクワットは初めてのことで、目から鱗でした。 |
| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
| 10日 胸・背中 |
| ベンチプレス 24kg 10 34kg 5 44kg 10、4、3 →胸を使えない |
| ダンベルベンチ 12.5kg 10 15kg 10、5 →これも |
| ダンベルフライ 10kg 12、9 |
| ベントロー 24kg 10 44kg 13、8、6 |
| ドリアンロー 44kg 5 |
| ワンハンドロー 15kg 10 20kg 右10 左8 |
| はみクランチ 10kg 30 |
| 胸トレはいまいちだが、ベントローはすっかり調子が戻り背中がバキバキになるのが嬉しい。 |
| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
| 15日 脚・背中 |
| スクワット 34kg 10 49kg 5 64kg ハーフ 7、9 49kg →練習 |
| スプリットスクワット 49kg 右10、10 左10、8 浅め。プレート替えるのめんどくて。 |
| ベントロー 24kg 10 44kg 13、9 |
| ドリアンロー 44kg 7 |
| ワンハンドロー 20kg 右10 左10 |
| 時間がなくてはしょりまくり。 |
| スクワット、ハーフだとハムケツにビシビシ。 |
| これ以上さげるとなぜかパワーフォームになってしまうので、49kgにして練習。 |
| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
| 17日 胸・背中 |
| ベンチプレス 24kg 10 34kg 5 44kg 10、4、5 →またまた胸に効かず |
| ダンベルベンチ 10kg 10 15kg 11、5 →これもいまいち |
| ダンベルフライ 10kg 11、10 |
| ベントロー 24kg 10 44kg 13、7 |
| デッドリフト 54kg 5 |
| ワンハンドロー 15kg 10 20kg 右10、7 左7、8 |
| はみクランチ 10kg 20 |
| デッド、どうして入れたんだっけな?それも半端な重さ。しかも変な順番。 |
| フォームの確認がしたかったんだろうか。 |
| メモに感想書いてなくて覚えてない・・・ |
| ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー |
| 21日 フォームの見直し・ちょこっと脚 |
| スクワット 34kg 10 49kg 10 54kg 10 |
| 49kg →メインで練習 |
| スプリットスクワット 49kg 右10、10 左10、8 |
| グッドモーニング 39kg 10、8 |
| ベンチプレス 24kg 34kg →回数かぞえずひたすら練習 |
| ベントロー 34kg 20 44kg 10、8 |
| オリンピック、最初ほどうまくできなくて重量さげて練習に入ってしまったので |
| 筋落ちが心配で、スプリットはなんとなく49kgで。 |
| 今までの64kgの代わりになってちょうだい~と。 |
| スプリットは下まで下げられるのに、同じ49kgでどうしてスクワットは挙がらなくなるんだろ? |
| ベンチもここ最近、三角筋前部だけ肉痛になって |
| 胸に全然効いてないので見直し。 |
| これは背中のトレですか?ってくらい大円筋ばかり使ってた。 |
| 34kg 5セット目くらいでやっと胸を使えた。 |
オリンピックスクワット
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: オリンピックスクワット
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://xn--hex348a.jp/blog/mt/mt-tb.cgi/2466

なんだって!?そんなにいいの?
オリンピックスクワットのところだけ
読んで思わずコメントしてしまいました。
残り、明日にでもゆっくり拝見します。
こんな時間やし、もう寝ます。
前のから、見直してたら、shizuさんは
ベントローで腰の調子少しおかしかったんですね!
その時もコメントしてたはずなのに、すっかり
無視してました、失礼しました。
スクワットの腰のしんどさ の個人差、知りたいですが
しんどさを比べるのって無理ですね。
少し時間掛けながら、スクワットやりなおしてみます。
オリンピック、いいですよ~!
って、まだ1回くらいしかうまく出来てませんが(笑
ずーっとパワーでやってきたので
気が付くとパワーフォームに戻っちゃったりしてるんですよね。
慣れって恐ろしい。
そうそう、スクワット時の腰のしんどさ、私も知りたいです。
どこまでの「しんどさ」なら当たり前のことなのか、とか
わかるといいのになーと思います。
おーばーへっどSQ、一度お試し下さい。
これはオリンピックっぽいフォームじゃないと出来ないです。
ってか、オリンピックって付く奴は、
ウェイトリフティングのトレーニングから出てきたものっぽいので、
そのままバーベルを頭上に上げる形とか意識するといいかもですね。
おぉっ、実はオリンピックの動画師匠が
オーバーヘッドスクワットです。
↓とOneHさんのブログを参考に練習してます
http://www.youtube.com/watch?v=XHC6JOB0Ne0
フォームはこれで(これよりは浅めだけど)、バーは肩にかついでます。
そっか、気付くとパワーになっちゃってるから
体に覚えさせるためにオーバーヘッドで練習するって
いい手ですね!
どうもですっ早速やってみます!