4日分まとめて...

10月11日(土)

 明日の脱穀を手伝いに来て下さる方々にお出しする食事の下準備。畑の野菜を持って来ることから始まるので、延々と時間がかかる。

 「肉講習の日」と気付き、東南に向かって「がんばれ~」と、念を送る。

 

10月12日(日)

 脱穀。秋の青空の下、滞りなく終わる。

 本日のトレ

●スクワット

10kg...10 12.5kg...10 15kg...10 20kg...5 で、「kounagoさ~ん」と、サッチャーさまに呼ばれて中断。次回は20kgをメインにトライしよう。

●スティフレッグドデッドリフト

15kg...10 20kg...10 25kg...10、8、で、子3に呼ばれて中断。

●ダンベルアームカール

5kg×2...18、16、15、14、10

・本日はトレの時間帯が良くなかった。

 

10月13日(月)

終日、子3の部活の送迎。5軒で回すのだが、ほとんどいつもあたくしが出る。とほほ。新人戦のシード権獲得の試合4つ。シード権は獲れなかった。

 

10月14日(火) 

ラ・フランス収穫。追熟のため総合センターの保冷庫に入れてもらう。

本日のトレ

●ベンチプレス

 アップ 15kg...10 20kg...8

 メイン 22.5kg...13、9、7  (お試しで)25kg...3 すぐに20kg...11

●ベントオーバーロウ

15kg...10 20kg...10 22.5kg...10、10、10 20kg...10

・ショルダープレスは気合入らずにパス。

・ベンチ...では、大胸筋のストレッチも感じて、「いいかも...」と思ったが、終わった後一番疲れてるのが僧帽筋というか、首すじ。未だに、肩と腕で挙げてるんだろうか。

・ベント...は、フォームに自信なし。お宮の松さんをなぞっているつもりだが。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 4日分まとめて...

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://xn--hex348a.jp/blog/mt/mt-tb.cgi/344

コメント(7)

ベンチプレスのメインセット適正は25kgです。
ただしフォームが、、、変なんでしょうね、、、
フォーラムのベンチスレに参加してください。
ベントローも25kg。
しかしセット多すぎです。そのセット数なら減らしてワンハンドロー
を足した方がいいです。


zorroooさま

 コメントありがとうございます。
 「ブログでQ&Aはいかんだろうなぁ…」と、ブログ開始直後から思ってはおりました。本来、こちらからスレッドを立てるべきところ、初心者用にいろいろお気遣いいただき本当にありがとうございました。
 今後も、肉漢・肉乙女フォーラムにご相談しながら、試行錯誤続けてまいります。なるべく効率的にせんことには、人生、残り時間も…。

kounagoさん、こんばんわ。

いろいろお忙しそうですね。
お米のほかにラ・フランスまで作っているのですね。
サラリーマン生活しか経験のない私は、なんか憧れてしまいます。

人手が必要な時にはぜひ声をかけてください。(これマジです。)

kounago1さま
こんばんは~。
脱穀お疲れ様でした。お天気も良くて「脱穀日和」でしたね♪

ラ・フランスも作ってるんですね~!! 果物はお世話が大変と聞きますが、どうですか??
でもでも、、追熟させたラ・フランスってウマウマですよね!!
皮剥くのが大変ですが・・ 思いをはせるとヨダレがでます(笑)
(↑↑↑その昔、果物ナイフでさっくり切ったことがあります。血の海でした・・orz)

calorienaさま

 ラ・フランスは2本あるだけなんです。本日、巨峰を最終出荷といたしました。うちは、これが稼ぎ頭らしいです。あたくしは、サッチャーさまの言う通りに動いてるだけで、ようわからんのですが。
 そういえば、肥料20kg袋とか、りんご1箱20kgとか、運んでるわけで、日常が、weight lifting・・・。それにしちゃ、全然駄目ですね・・・とほほ。

下の娘が週末どっかに稲刈りに行くようです。家内が付き添い。

chikaさま

 あ~、果樹はね…5月下旬から6月半ばはサッチャーさま、殺気立ってます。巨峰が一番手がかかります。
 血まみれのラ・フランス…絵になりますね…。

zorroooさま

 新米もらえるんでしょうか…。うちは、こしひかりです。

コメントする

このブログ記事について

このページは、kounagoが2008年10月14日 22:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「胸・背中・肩」です。

次のブログ記事は「朝 寒い...」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ