090516-今日の食事

090516-1.JPG朝食(7:30)

増毛が必要です。

 

 

 

 

 

間食(11:30)アミノバイタル for Energy 1パック

 バイトで歩いていてもようやくふくらはぎの痛みが無くなった。

 味の素のアミノ酸事業の来期収支予測が14億の赤らしい。

 (ttp://www.ajinomoto.co.jp/ir/pdf/FY08supplementary_tentativeJ.pdf

  の4ページ目冒頭『13.セグメント情報(事業セグメント)』より)

 設備投資をだいぶ削っているけど、大丈夫なんだろうか?

 


090516-2.JPG

昼食(14:30)

カップめん&キャベツ半玉

惣菜パン

豆乳プロテイン

 

 

 

 

090516-3-1.JPG

夕食(19:00)

ビール500ml×3缶

つまみのスナック菓子色々

白菜の浅漬け&青梗菜のおひたし

もずく酢&カボチャ2切れ

白菜とベーコンのスープ煮

 

090516-3-2.JPG

鉄火巻き×5本

デザートに苺×5個

黒ラベル味が濃くなったなぁ。

090516-3-3.JPG

 

 

 

 

角瓶の水割り×2杯(シングル)。度数は40度くらい。

ここら辺のウィスキーは水割りにすると結構いけますね。

 

090516-3-4.JPG

ラフロイグ10年カスク×2杯(ダブル:ストレート)

度数は56度くらい。

やっぱね、こいつの、正露丸臭wですね。

欲しくなるときがあるんですよ。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: 090516-今日の食事

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://xn--hex348a.jp/blog/mt/mt-tb.cgi/1123

コメント(5)

ノンケでも食っちまう、、、牛丼。
唐辛子の掛け方が私と似てます。
生息地区から珍々亭の油をご存知と思いますが
私はあそこのラー油をボトル半分使います。

私は「満遍なく」というホイホイ誘われてしまうようで、牛丼にかける唐辛子も、蕎麦つゆに入れる薬味もたっぷり使わなければ意味がないと思うタチです。ですから、御大の油へのラー油投入量の哲学に共感します。
珍々さんは噂には聞きますが、行ったことはありません。今度行ってみます。
油は立川の宝華と鶴巻町の麺珍亭にしばしば食べに行きます。宝華ではダシの味を楽しみたいのでのでラー油は5周くらいしかしません。一方、麺珍亭は完全なジャンクなのでラー油も酢もガンガンかけないと品が良すぎてウマく無いと感じてマス。

牛丼に紅ショウガ山盛りは不適切な行為ですか?

紅ショウガをかけると、味、特に脂のクドさが消されてしまう気がして、つい、控えてしまうんです。飲んだ後の牛丼ならそれもいいと思うんですが・・・。

ああ、なるほど、そういう見方があるのですね。

私は、紅ショウガと七味でさっぱりピリ辛にして、そこに生卵とつゆだくでぬっとり感を出すのが好きです。

コメントする

このブログ記事について

このページは、vamosが2009年5月17日 12:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「090515-今日の食事」です。

次のブログ記事は「090517-今日の食事」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。