2009年6月アーカイブ

月曜日、クリニックの待合室で血圧計ってみました。「81-48」。筋トレするようになって100を超えていたはずなんだけど...。で、翌日は外出ついでに脚トレ。あらびっくり、サンダルの中でもわっとしていた足の甲が帰りにはするっつるっ...!浮腫み解消?!

・walking

・leg extension

・squat

・leg press

・leg curl

・walking

月曜日の整形では、「胸郭出口症候群」との診断。で、「肩の筋肉無さ過ぎ...」とも。浮腫みの方は腰から来ていて、姿勢が悪いのが良くないが、それは「腹筋弱いから」......。はにゃ~。そう言えば『肩トレ嫌い...』って公言してましたね、あたくし。罰があたりましたか~。「肩の体操」と「ひざの体操」を30回ずつ朝昼晩やるように言われました。リハビリ室でウォーターベッドのマッサージと吸盤を肩と腰につけて電気マッサージ...。肩こり腰痛の患者さんには「は~極楽ごくらく...」なんだろうけど、あたくし何ともないですから...とりあえず、痺れて痛いのは手...。平均年齢70代のリハビリ室...何か...グレそうな気分。その内におかしくなって来ました...「あたくしのやっていた肩プレスやら加重クランチは何だったの~」...笑えます。

 

本日より桃の袋かけ始まりました。いちご(自家用)は連日ジャム作りです。もうじきさくらんぼも出荷します、少量ですが。

 

 

 

ここのところ、夜中や朝、目が覚めると、右手が痺れていてひどく痛い。ひたすら揉むけど痛い...。前腕は冷えていて何か切り落としたいぐらい...。が、起きて手を使い出すと徐々に気にならなくなり、日中は指はこわばっているものの痛みは無い。あまりに毎晩毎朝なので、金曜日夕方5時、受付ぎりぎりセーフで整形外科クリニックへ。混んでいるのはわかっていたが、6時半になっても順番が来なくて、「また明日か月曜日に来ます...。」と帰宅。pcで調べてみると『手根管症候群』というのが当てはまる。...やだなぁ...痛みに弱い人間なもので、眠るのが怖い...。今朝は左手も少し痛かった。明日月曜日は朝の内に診察券出します~。

 

この年まで、「足&脚が浮腫む」って経験なかったので、はっきりとはわからないのですが、3日間ぐらい浮腫んでいたようです...。感覚が鈍くて、膝が曲がらなくて、もの凄く太くなったような感じでした。

 

肉乙女ブログなのに、不健康を愚痴る婆さんになっちまいました...ごめんなさいね~。

あと1月後には掲示板の方に続々と『今年の目標に関しての経過報告』が展開されるんでしょうか。目標をクリアされた方もいらっしゃいますよね。

 

今、畑は超繁忙期。連日何名もの方にお手伝いに来ていただいております。今月半ば過ぎないと、落ち着いて鉄輪を持とうって気になりそうもないです。

 

ブログから離れて深海魚化した3ヶ月、体調の悪い時は葛根湯・ベンザブロック青箱・バッファリン・モーラステープに頼りながら一日々々をしのぎました。何か周期でもあるかのように熱が出たり頭痛がしてました。うーん、更年期...って感じでもないし何ですかねぇ。「段々忙しくなる」ことに身体がついていかなかったんでしょうか。

 

で、元気なときには―――でへへ、脚のマシントレにデビューしてました。「こっこれは...世の中便利がモノがあるのね~」と、感動。レッグ・エクステンション、レッグ・プレス、レッグ・カールなど。このぶどう(巨峰)のヤマを乗り切って元気に通いたいですわ。

 

で、さらにもう一つ「でへへ」な件―――ビルダーさんにフォーム教わったの~。が、「.........」「うーん......」でね。まあ......迷いながらも前へ進みますわ。

このアーカイブについて

このページには、2009年6月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年3月です。

次のアーカイブは2009年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

ウェブページ