12月11日(木)
【53.1kg エロ】
・トレは夜の予定。
・午前中、野沢菜を漬けた。昨年から少なくして30kg。
・先月減量に入った後、書店で新書を探していて、ふと目にとまった『仕事ができる人はなぜ
筋トレをするのか』購入・即読了。対象がバリバリビジネスマンなのは承知ながら、「...しかし
健康的に元気でありたいと願うなら、女性、とくに中高年の女性が筋トレをすることのメリットは
大きい。筋肉を増やすことは難しいが、加齢によって筋量が減少する下降曲線のカーブをなだ
らかにすることはできるからだ。ともかく筋肉を減らさない。これが女性の筋トレで一番大事な
ことだ。...」の部分にガ~ン。むむむ...、あたくし筋肉も脂肪も減る減量中ですが...。また増や
すというわけにはいかないようだ、中高年女性は...。他にはーー「...ホルモンの関係で、女性
はトレーニングをしても筋肉がつきにくい。...」了解してました「...長く続ければ、確かに脂肪が
燃えやすい体になるし、ウェストも細くなるが、...」ウェストの辺は早く効果があったと思うーー
など、ふむふむということもあったけど、「...45~50歳の人の基本方針ー効果を上げるよりケア
を優先...」には、『年齢』という視点をあらためて考えさせられた。「...トレーニングの後の筋肉痛
は2日くらいたってからようやく表れるようになってくる。トレーニング効果はあまり感じられない。
またもうひと踏ん張りが利かなくなるので、トレーナーをつけたほうがいい。...」...哀切...。が、
「...思うように効果が上がらないのにトレーニングを続けるのは、精神的にキツいものだ。しかし、
20歳のときと40歳のときでは、忍耐力は40歳のときのほうが確実に上っているはずだし、目的
意識もはっきりしているはずだ。このような精神の成熟は、加齢による生理的機能の低下を
補ってあまりある。だからトレーニングを始めるのに、遅すぎるということはない。...」この辺には
励まされた?...かな?...・。しばらく悶々としてましたが。
・で、「そっか~、年齢か~」の思いで図書館から借りたのが、『中高年からの健康スポーツ
入門読本』 「...また、筋力トレーニングを始めるのに遅すぎるということはありません。安全
に気をつけ、正しいトレーニングを段階的に行えば、高齢者でも筋力が増大し、からだの機能
を向上させることができるのです。平均年齢90歳(86歳~96歳)の強健ではない人たちを
対象とした海外の研究では、筋力アップのためのトレーニングを一定期間やってみたところ、
脚筋力がトレーニング前の174%に向上し、筋量も確実な増加を示し、トレーニング後の歩行
速度は48%速くなったという報告もあります。...」90歳...微妙な感じに励まされる...。でも、
体験談で出ている女性の方のお話が良かった。借りて良かった?...かな?...。
・「座右の銘」に常ならぬ早さで次々と投稿......さすが肉漢・肉乙女さまの集まりだわ...。
・「8日」が何で引っ掛かるのか...あたくしと真珠湾が何か?...と思っていたら、「肉の饗宴日」
でしたか。盛会のようでよござんした。
何だか弱気の虫が~
α波送ります。
(・∀・)σ~~.。・:*:・゚`☆、。・:*:・゚`★*
それでも私は、やらなければならない
なぜなら、私には
バレエに苦しむ勇気はあっても
バレエを捨てる勇気はないからよ!
>トレーニングの後の筋肉痛は2日くらいたってからようやく表れるようになってくる。
あっこれ迷信ですから、この筆者あまり生理学に詳しい人ではないです、、、、
素人が書いた本読んで真に受けちゃダメでしょう。
chivasさま
遅くなってごめんなさい。
おぉ、何となく南西からほわほわした波動が…。
chivasさまは肉漢・肉乙女界のチアリーダーですにゃ!
…何となく…昔(今でもいいけど)縦カールだったってことは?
zorroooさま
遅くなってごめんなさい。初めてコメントの管理というのをしました。消すのがどっちか分からなくて、ひょうきんな方残してみました。このセリフは誰が言ってたんでしょうか…ノンナではないですよね…。
やはり「高年齢ほど後日筋肉痛…」は違いますね…。自分でも「ありゃ?」と思ったのと、何かの紙媒体ではっきり否定されてたの読んだことあって。ありがとうございます。
hisaさま
遅くなってごめんなさい。はにゃ~申し訳ないです…。
アキレス切ったあとの京極小夜子さんです。
完全無欠の竜崎麗華よりも京極さんの方が人気が高いような気がします。
ちなみに私が良く使う
「算数と同じ」という言葉があるのですが、どっかでご覧いただいたことは
ありますでしょうか?
これは須江愛子が麻子に言った
「麻子、これは算数と同じなの、考えればわかることなのよ」
から来てます。マジです。
縦カールってトレーニングの「カール」かと思って随分悩みました。
巻き髪のことですね・・。
お蝶夫人みたいなゴージャスなのではありませんが、縦ロールっぽくしたことはありまする~。
吾作と茂作とか京極小夜子さんとか、何だか最近全然ついてけなくて・・
zorroooさま
『SWAN』ですか…。最後まで読んだかどうか…。絵に動きがないような印象があるぐらいで。
はぁ、「足し算と引き算」とも良く仰っておられますよね。知る人ぞ知る…の含蓄のあるアドヴァイスだったとは…。『…ショパン』にも疎いです。知らなくて申し訳ないです…。
chivasさま
自分で投稿してすぐに「縦ロール」の間違いだと気付きました。そのままにしといて悩ませましたね。ごめんなさい。それにしても、「縦カール」って、どういう動きでしょうね…アームカールしながらジャンプするとか。いや、吾作も茂作も単にマンガのことなんですが、zorroooさまの博識なことには舌を巻きまする~。
>縦カール
ハンマーカールの話題かと思った。